はじめに:なぜ今「防災 × 英語」が注目されているのか
地震、台風、津波、火災、豪雨など、
自然災害が頻発する日本では、外国人観光客・留学生・在住者にも防災情報を伝える必要があります。
また、学校や企業、自治体でも「防災を英語で伝える力」が求められています。
「“防災”って英語でなんて言うの?」
「地震や避難の英語表現を覚えたい」
「外国人に災害時の注意を伝える方法を知りたい」
この記事では、英語での防災表現・単語・例文・会話フレーズを体系的にまとめました。
海外でも通じる「防災英語」の実践ガイドです。
もくじ
「防災」を英語で何という?|基本英単語と表現

「防災」は英語で?
最も一般的な表現は次の2つです。
| 日本語 | 英語表現 | 説明 |
|---|---|---|
| 防災 | Disaster Prevention | 災害を防ぐこと(予防) |
| 防災対策 | Disaster Preparedness | 災害に備えること(準備) |
例文:
- Disaster prevention is very important in Japan.
(日本では防災がとても重要です。) - We need to improve disaster preparedness in our community.
(地域での防災対策を強化する必要があります。)
その他の関連表現
- 防災訓練:Disaster drill / Emergency drill
- 防災グッズ:Emergency supplies / Survival kit
- 防災センター:Disaster Prevention Center
- 防災意識:Awareness of disaster prevention
- 防災教育:Disaster education / Disaster awareness education
災害別の英語表現一覧(地震・台風・津波など)
| 災害の種類 | 英語表現 | 例文 |
|---|---|---|
| 地震 | Earthquake | A strong earthquake hit Tokyo.(強い地震が東京を襲いました。) |
| 津波 | Tsunami | A tsunami warning has been issued.(津波警報が発令されました。) |
| 台風 | Typhoon / Tropical storm | The typhoon is approaching Japan.(台風が日本に近づいています。) |
| 火災 | Fire | There is a fire in the building.(建物内で火災が発生しています。) |
| 洪水 | Flood | The flood destroyed many houses.(洪水が多くの家を壊しました。) |
| 土砂災害 | Landslide / Mudslide | A landslide blocked the road.(土砂崩れで道路が封鎖されました。) |
| 噴火 | Volcanic eruption | The volcanic eruption caused ash fall.(火山噴火で灰が降りました。) |
これらの表現を覚えると、外国人への災害情報伝達や防災訓練でも役立ちます。
防災英語でよく使う単語一覧(50語)
| カテゴリ | 単語 | 意味 |
|---|---|---|
| 緊急 | emergency | 緊急事態 |
| 避難 | evacuation | 避難 |
| 避難所 | shelter / evacuation center | 避難所 |
| 避難経路 | evacuation route | 避難経路 |
| 救助 | rescue | 救助する |
| 警報 | warning | 警報 |
| 注意報 | advisory | 注意報 |
| 避難指示 | evacuation order | 避難指示 |
| 救急箱 | first-aid kit | 救急箱 |
| 非常食 | emergency food / preserved food | 保存食 |
| 水 | drinking water | 飲料水 |
| 懐中電灯 | flashlight / torch | 懐中電灯 |
| 乾電池 | batteries | 電池 |
| 携帯ラジオ | portable radio | 携帯ラジオ |
| 携帯電話 | mobile phone | 携帯電話 |
| 発電機 | generator | 発電機 |
| 簡易トイレ | portable toilet | 携帯トイレ |
| 災害情報 | disaster information | 災害情報 |
| 避難訓練 | evacuation drill | 避難訓練 |
| 緊急連絡先 | emergency contact | 緊急連絡先 |
災害時に役立つ英語フレーズ集(会話例付き)
避難・誘導時の英語
- “Please stay calm.”(落ち着いてください)
- “Follow the staff’s instructions.”(係員の指示に従ってください)
- “Go to the nearest evacuation center.”(最寄りの避難所に向かってください)
- “Don’t use the elevator.”(エレベーターは使わないでください)
- “Take cover under the table.”(机の下に隠れてください)
情報伝達時の英語
- “An earthquake has occurred.”(地震が発生しました)
- “A tsunami warning has been issued.”(津波警報が発令されました)
- “Please prepare for evacuation.”(避難の準備をしてください)
- “The shelter is located at the community center.”(避難所は公民館にあります)
防災訓練・教育の英語
- “We have a disaster drill today.”(今日は防災訓練があります)
- “This training helps us prepare for real disasters.”(この訓練は実際の災害に備えるためのものです)
- “Safety first — always be prepared.”(安全第一、常に備えを)
防災英語を学ぶメリット

1. 外国人への災害対応力が上がる
観光地・ホテル・自治体・学校では、外国人への避難誘導が必須です。
英語で正確に案内できることで、命を守る行動を支援できます。
2. 英語学習のテーマとして有効
「防災」は実用的で社会性のあるテーマ。
英語教育現場でもSDGs(持続可能な社会)やESD教育の一環として取り入れられています。
3. 海外の防災文化を理解できる
英語で防災を学ぶことで、海外の防災システム(FEMA・Red Crossなど)も理解しやすくなります。
防災英語を学べる教材・サイト・アプリ
学習サイト
- Japan Meteorological Agency (JMA)
(気象庁英語版:地震・津波・気象情報を英語で確認可能) - Tokyo Metropolitan Government Disaster Preparedness Guide (Tokyo Bousai)
(東京都の防災英語資料「東京防災」の英語版) - NHK World – Disaster Updates
(NHK Worldによる災害報道・英語ニュース)
教材・書籍例
- 『やさしい防災英語』
- 『Disaster Prevention English Conversation(防災英会話)』
- 『Tokyo Bousai – Disaster Preparedness Guide(東京都防災ハンドブック)』
アプリ
- NHK World Japan App(災害速報を英語で配信)
- Safety tips(観光庁公式アプリ):多言語で災害情報を通知
- Google Translate:災害時の多言語コミュニケーション支援
外国人向け防災情報を英語で伝えるポイント
シンプルな英語で伝える
例:
NG “Due to the heavy rainfall, the river may overflow.”
OK “It’s dangerous near the river. Please stay away.”
短く・簡単な英語で行動を指示するのが大切です。
図・ピクトグラムを活用する
言語が通じない場合に備え、「避難所」「禁止」「非常口」などを視覚的に示すサインが有効です。
平時から情報共有しておく
外国人住民・従業員・留学生に向けて、定期的に防災案内を英語で配布しておくことで、災害時の混乱を防げます。
防災英語Q&A(SGE対応構造)
Q1.「防災訓練」を英語で何と言いますか?
→ “Disaster drill” または “Emergency drill” と言います。
Q2.「避難してください」は英語で?
→ “Please evacuate immediately.” または “Please go to the shelter.”
Q3.「防災グッズ」を英語で?
→ “Emergency kit” や “Survival kit” が一般的です。
Q4. 海外で「防災の日」はありますか?
→ Yes. Many countries observe “Disaster Prevention Day” or “Disaster Awareness Week.”
まとめ|英語で防災を伝えることが、命を守る第一歩
防災英語は、単なる英語学習ではなく、「命を守るためのコミュニケーションツール」です。
日本に住む外国人や観光客の命を守るために、そして日本人自身が世界で通じる防災意識を持つために、今日から“防災 × 英語”の学びを始めましょう。
Be prepared. Stay safe.
「備えあれば憂いなし」——どの国でも共通の言葉です。







